腰のお悩み

お悩みの症状

このようなお悩みありませんか?

座位や寝ているだけで痛みがある

寝起きに腰がある

体操・筋トレなど行っても変わらない

腰を矯正されてもすぐ戻ってしまう

どこに行ってもよくならない


患者さんの声

『今までのはなんだったんだ』

K・Tさん 48歳

腰痛がひどくなった時、痛みのことが気になり何もてにつかない時間があったりしましたが、
一度施術を受けた後、信じられない位に体が楽になり、今まで受けていたマッサージ・整体が何だったんだという気持ちになりました。体が楽になったことに大感謝です。

Tさんは腰椎と仙腸関節の固さから循環が滞り慢性の腰痛になっていました。今まで受けていた骨格矯正だけでなく『循環や細かい関節の柔軟性』『運動パターンの特定&修正』が出来たことで慢性的な症状を克服できたと思います。


初めは腰痛でした

 R・Yさん 40歳

初めは腰が一番痛くて通院したのですが、今は体のメンテナンスの為に通院しています。通っていて、いつもすごいなと思う事は、先生が毎回どこか気になるところはありますかと聞いてくれて施術をしてくれるのですが、次に行く時には、その時気になっていた事は何だったのかなと忘れるくらいの状態になっていることです。

それが毎回なのだからよくよく考えたらとってもすごい事です。身体を整えていたおかげで心もぐーんと元気になりましたよ。いつもありがとうございます。

Yさんは腰部の症状でのご来院でしたが腰以外の症状もたくさんありましたね。症状があるのに放置していると、他の症状が併発しやすくなります。Yさんは全身の循環がとても低下していて幾つもの症状がでていたパターンでした。回数は少しかかりましたが循環も安定し、自己回復できる体になって喜ばしい限りです。

※得られる結果には個人差があります


腰痛のお悩みで考えられるのは?

一般的…ヘルニア、脊柱管狭窄症、内科的疾患、関節のズレ、殿筋、骨盤、筋力不足

当院の考える原因↓

  • 内臓との問題
  • 骨盤・骨盤底筋・尾てい骨の問題
  • 股関節や背骨との関連性
  • 腰の深部の筋肉、血管、神経
  • ストレッチ、筋トレ、体操の選定

この4つが多く見られます

内臓(十二指腸・小腸・子宮)の問題

原因になっている人はこんな方

腹部の緊張しやすいまたは常に緊張している

お腹を下すまたは便秘がち

腹部の手術歴がある

腎臓に関係する既往歴がある

婦人科系疾患の既往歴がある

帝王切開の経験あり

腰骨には内臓とつながる膜がついていて、内臓との関連性が強く腰痛の原因となります。特に①『小腸と十二指腸は腰骨と血流』②『腎臓は腰部の筋肉』③『子宮・膀胱・直腸は骨盤の関節』に関連性があり問題が起きている可能性があります。

小腸と十二指腸はそれを包んでいる膜が腰部に付着することから『消化器の不調や、腹部の緊張、腰部の全体的な緊張に影響

腎臓は腰部の筋肉の前面に位置する構造から特に『寝起きの腰痛や反り腰の原因になります

子宮や膀胱、直腸はその間にある支持組織の緊張や骨盤部との関係から『仙腸関節の問題や腹部・腰部・下半身の循環系の問題

また子宮は骨盤部との靭帯のつながりから産後や婦人科系疾患の病気の既往歴・手術歴がある方ほぼ問題が出ています。それが『腰痛や下半身の冷え、便秘、下痢、代謝の低下』などに影響している可能性があります。関節の矯正を行ってもすぐ戻ったり、症状がとり切れない方が多くが当てはまっています。

出産による切開や裂傷、帝王切開やなどの方は腹部の緊張が見られる方が多く見られます。

内臓の施術は行いますが、内臓の問題でなので栄養バランスや腸内環境、水分量、カフェインなどの食生活を変える必要もあります。


骨盤・骨盤底筋・尾てい骨の柔軟性

原因になっている人はこんな方

矯正を受けても良くならない

その場の痛みは取れるが長持ちしない

腰痛で5年以上悩んでいる

デスクワーク、長時間運転する

自転車通勤、ロードバイクが趣味

階段や高所などお尻を強打した事がある

骨盤はズレを整えるのも大事ですが、長期的な症状がある場合、関節の軟性も重要なポイントで特に『睡眠時や座っている時の症状』に関係してきます。 

骨盤底筋は横隔膜と連動した動きからから呼吸との関連性があったり、座る姿勢が多い現代人にはかなり問題が出ています。『尿漏れや便通はもちろん腰痛や痺れ』などの症状の原因にもなっています。

尾てい骨はよくズレたり、折れたりやすい部位で問題が多く見つかる部位です。幼少期に階段から落ちた経験がある人や自転車に良く乗る人でお尻に偏ったストレスがかかっている人が似受けられやすいです。骨盤底もこの尾てい骨の問題で左右差で異なる緊張が見られる方がいます。尾てい骨はもともと背骨の一部であるので『その他の背骨の問題にも波及しうる部位にもなるのも重要なポイント』です。

普通の生活と思っていても女の子座りや胡坐、運転姿勢、自転車の走行方法など骨盤部へのストレスがかかる座位姿勢が現代人には多く見られるのも原因と考えられます。

骨盤内の血流不良で『生殖器関連・骨盤関節部・下肢への問題が発生する可能性』もあります。

股関節や背骨との関連性

原因になっている人はこんな方

膝や股関節に傷病歴、症状がある

O脚、X脚がある

歩行や走ったりでよく足が痛くなる

足がよくつる

結論から下半身や腰より上部の背骨に問題がある方の場合、いくら腰骨の施術を行っても症状ぶり返す事になります。

慢性、急性の腰痛の方や通常手術か安静にするしかない脊柱管狭窄症や腰椎分離症・すべり症などの方でも膝や股関節の可動域や正しい動作を指導するだけでも動かしやすくなる可能性があります。

最近では動画で腰痛にはこれ、○○にはこれ!などの限定的なものを見て試してみる方もいますがこれも腰痛のタイプによって全員に効果のあるものはありません。より効率的・効果的であるのは『腰ばかりに限定してやるのではなく下半身や背骨をはじめ全身の動きを良くしていく事』はとても意味のある事なので是非やってみてください!

痛みがつらくて自分では難しいという方は『局所的ではなく全身をしっかり見て施術してくれる所』『毎度同じような事ばかりされるような所でなない』場所に頼むのがおすすめですよ!

腰のインナーマッスルと循環

原因になっている人はこんな方

腰の施術で良くならない

腰が重く感じる

お腹や下半身がよく冷える

お腹だけポッコリ出ている

反り腰、仰向け姿勢で腰が浮いている

寝方によって痛みが出たりする

腰の筋肉でも特に腸腰筋は下半身へ流れる大きな血管と並走しているような構造になっているので腰部・下半身の血流の問題が起きやすいポイントです。

腸腰筋の作用は太ももを上げる動きですが『日本人は骨格的に上手く使えていない人が多く、座りすぎても固く・機能不全を起こす部位』です。

この機能不全を起こすと骨盤周囲の安静性が低下し反り腰や猫背で補おうとしてしまう作用が働きます。

反り腰の方は仰向け時に腰が浮いてしまう事で腰部の緊張しやすかったり、反り腰でなくても腰部の緊張が強いと寝具に体が合わせられない事で腰痛が出やすくなります。

セルフケア

①プランク

 体幹のトレーニングとして有名なプランクですが、主にフロントとサイドの2種類があります。この2種類を行うと腹筋のインナーマッスル(腹横筋)、背筋、股関節周辺の主要な筋肉(腸腰筋、大殿筋、中殿筋、小殿筋)を協調的に使う事が出来るとても良いトレーニングです。

 行う際はこれらの筋肉を働きやすくするポジション(パワーポジション)を意識して行う必要があります。意外とこれが難しくしく指導してくれる人が重要になってきます。

②ラジオ体操

ラジオ体操にある種目はとても考えられていて体をまんべん動かせるようになっています。

腰痛を解消・予防する場合、腰以外の柔軟性も非常に大切になります。毎日ラジオ体操を行う習慣は腰痛予防にとても有効です。特に体が一番硬い朝の時間帯に行うのが有効です。

③ストレッチ

 腰痛の場合、特に腰と脚部分のストレッチを行う事は重要になります。

ストレッチ時間は持続的に30秒以上行う事を意識する事が大切です29秒と30秒だと効果が大きく変わってきます。しっかり30秒数えて行うようにしましょう!

④筋トレ 

 1)反り腰の方の場合、お腹のインナーマッスル(腹横筋)や大殿筋、ハムストリングスを中心に鍛えて腰を反らさなくても体を支えられるようにする必要があります。

 2)逆に腰が丸まってしまう場合は、腸腰筋や広背筋下部線維を中心に鍛えて腰が丸まらないようにする必要があります

要注意ポイント

姿勢のバランス

いい姿勢は重要です。しかし無理していい姿勢をとって悪化する方が多いんです。

筋肉の細胞はどんなにいい姿勢でも30分すれば硬くなってしまいます。1時間いい姿勢を無理にとるよりも30分おきに30秒ストレッチする方が効果的ですよ。

いい姿勢になりたいならまずはカラダを整える事が先決です。


ぎっくり腰の方は必読

ぎっくり腰の方は湿布じゃなく氷で冷やす事が特に重要です。
施術や電療などでもある程度はとれますが三日間は最低でも安静にしてくださいね

個人差もありますが普通の腰痛のようにお風呂や温泉などで体を温める事で症状が強くなったり、痛みが長引く可能性もあるので注意しましょう

また腰痛は腸とも関連があるので痛みが強いうちは消化のいい食事をとると有効的ですのでこれも落ち着くまでは気を付けてくださいね。

腰をボキボキならす方

関節を鳴らすと少しスッキリしますが結果的には慢性腰痛を作る原因になります。

これはボキボキは整体師が局所的に矯正をするのとは大きく違います。腰を自分でボキボキとする行為は『整った、関節はまった・緩んだ』感覚を持った人がいますが、整うどころか関節が緩みすぎて不安定になり『体は腰の筋を緊張させ関節を守ろうとする作用』が働いてしまいます。

効果的にも『短時間のスッキリ感』程度で15分ほどで元の固さに戻ってしまいます。

鳴らす癖がある方はまず2.3週間鳴らすのをやめてください。

それだけでも腰の筋肉は正常化し楽になる可能性がありますよ。