猫背・巻き肩

このようなお悩みありませんか?

ストレッチをしても姿勢が良くならない

鎖骨が埋まっている気がする

背骨・骨盤を矯正してもらったけどすぐ戻る

呼吸が浅く感じる

たまに手が痺れる

患者さんの声

T・Oさん 32歳

デスクワークで長時間座っていて首肩の凝りがひどく伺わせて頂きました。

施術を受けている時に腕が上がりづらい、背骨が伸ばせない事に気づきました。肩こりや首こりも軽減されていきながら、徐々に呼吸もしやすくなり驚きました。忙しくて辛くなってきた時は教えて頂いたストレッチをやると楽になって仕事が継続出来るので助かっています。

院長 神崎

Tさんの肩こり、猫背・巻き肩の姿勢からくる首・肩凝りでしたね。

背中が丸まっている姿勢だと頭が前に突出してしまい、首や肩が凝ってきてしまいます。

その姿勢修正は勿論のこと、肩と首の不具合や動作のエラーパターンを整えていけた事が回復に繋がったと思います。

猫背・巻き肩で考えられる原因

一般的な原因…①筋力・柔軟性低下②背中・首の固さ ③骨盤・背骨のズレ

当院が考える原因

  • 鎖骨周辺の柔軟性低下
  • 横隔膜+周囲組織の柔軟性低下
  • 腹直筋、肝臓周囲の柔軟性低下
  • 強いストレスを感じる、リラックスが苦手 体が休まらない

この4つが多く見られます

鎖骨周囲の柔軟性低下

こんな方いませんか?

デスクワークやスマホなどの腕を前に伸ばした姿勢を取る事が多い

顔が浮腫みやすい

鎖骨が埋もれている

肩甲骨と鎖骨は連動して動く為、鎖骨の柔軟性が低下する事で肩甲骨の可動域が制限される事が多々あります。

また鎖骨は姿勢とも深く関連していて

胸を張る姿勢⇒鎖骨は後方移動』 『背中を丸める姿勢⇒鎖骨は前方移動と連動しています。

デスクワークやスマホなど、背中を丸めて行う時は

鎖骨前方に偏移+鎖骨周辺の筋肉の緊張』となり鎖骨が固まると、肩甲骨を十分に動かせず背筋が伸ばしずらい状況になります。

また呼吸時、息を吸うとき、肋骨が広がる事で鎖骨も上に押し上げられるように動きます。

この時に鎖骨の動きが硬いと肋骨の広がりを上から押さえつけ、息の吸いにくさにも繋がります。

むくみ関連でいうと鎖骨の裏側には血管やリンパが通ります。セルフケアをしている人も多いと思いますが、関節や筋肉も含めて整える必要もあるのでセルフで良くすることは困難な方も多く見られます。

以上のことから猫背・巻き肩の姿勢を修正するには鎖骨が整った状態である事が絶対条件なのです。

横隔膜+周囲組織の柔軟性

こんな方いませんか

呼吸が上手く出来ていない

深呼吸をすると苦しい

体の疲れが抜けない、ストレスがたまっている感じがする

逆流性食道炎や胃のむかつき、消化不良などのお悩みがある

横隔膜とは肋骨の下部にあるテントのような構造で、

横隔膜が下がる⇒肋骨が広がる⇒肺が広がって息を吸う

横隔膜が上がる⇒肋骨が閉じる⇒肺が縮んで息をはく』のように連動します。

猫背・巻き肩姿勢の場合肋骨の広がりずらさ+横隔膜の動作不良『浅い呼吸』になる場合があります。

人間は深呼吸を行う事で自律神経(副交感神経)が体をリラックスさせますが、呼吸が浅いと体が興奮状態でキープされ、睡眠や疲労感、ストレスに影響します。

また横隔膜が固い状態は腹圧を正常に働かせず内臓を支える機能が低下し、胃下垂や逆流性食道炎、胃のむかつき、消化不良などを引き起こす事も考えられます。

横隔膜やその周囲の環境を整える事で肋骨が広がり、背筋を伸ばしやすくなるので猫背・巻き肩の姿勢を修正しやすくなります。

腹直筋と肝臓周囲の柔軟性低下

こんな方いませんか

アルコールを日常的に摂取している、または下戸である

腹筋のストレッチを行った事が無い

しゃがみ動作や階段の上り下りで違和感・疲れやすい

体がのけ反りづらい、痛みが出る

腹直筋は恥骨部分から肋骨前面に付着する筋肉でその中央にある白線と呼ばれる腱は、肝臓を包む膜と連結しています。アルコールの常飲や肝臓の機能が弱い方は、肝臓の膜組織が緊張し上記した白線の連結から腹直筋にも固さが出来る事があります。

 腹直筋は骨盤の動きと連動し、『腹直筋が固さ=骨盤が後傾させる(後ろに傾ける)』となり、関連部である股関節の動きの制限を作りやすく、しゃがみや階段の昇降動作などの動きの制限を作ります。

また体幹を後ろ側に反るような動きは背面の筋肉、関節などの問題もありますが、多腹直筋などの体の前面の問題が多く関わっています。

強いストレスを感じる、リラックスが苦手 体が休まらない

こんな方いませんか?

 ・日常的にストレスが多い

 ・消化器系の不調がある

 ・呼吸が浅い感じがする

 ・眠りが浅い、寝ても途中で起きてしまう

自律神経は『交感神経:興奮作用・背部から分布』と『副交感神経:リラックス作用・首、仙骨(臀部)から分布』の2つから成り立っています。

猫背や巻き肩の方の持つ症状と自律神経に問題がある方は共通している症状がいくつかあり、特に『背部の全体の固さ、頭痛、腹部の緊張、消化不良』などがよく見受けられます。

上記した共通点や自律神経の走行的にも猫背や巻き肩を整える事は自律神経を整え、逆に自律神経を意識した施術を行う事も猫背・巻き肩に必要だと考えています。

自律神経を深呼吸で整えようとするものもありますが、それだけでは不十分である可能性があります。

それは例えば『横隔膜の動きを整えようとするのであれば肋骨の神経や、背骨と肋骨の関節、横隔膜の神経、全身の隔膜、胃や食道』などなど関連する部位の多さでただ呼吸をするだけでは正常な状態に持っていくことが困難であるからです。

当院では猫背・巻き肩をただ施術させるだけでなく関連症状まで考え、自律神経を構造的・機能的に捉える事で施術をおこない、猫背・巻き肩や関連症状に対応していきます。

コメント